- Home
- Blog
ブログ Blog
2020/09/29 19:58

金属の変化を楽しむ
有限会社 色政
有限会社 色政

富山県高岡市横田本町の町工場で、金属全般を主流に着色業を行っています。
着色は、高岡銅器の最終の工程で、市内各所から製品が集まります。
大きな胸像から、手のひら サイズの仏像の、小さな持ち物まで小さな様々です。
昔ながらの、漆塗り、オハグロなどを用いた伝統的着色技法で、
現代 風から古代風(時には、発掘されたばかりのような汚れを再現したり)、
お客様のご要望にお応えして様々な 仕上がりにしていきます。
金属素材それぞれの特徴を生かし、化学薬品をできるだけ使わず、自然物での着色をモットーとしています。
現在は、父と二人で(たまにケンカなんかしながら)わいわいと日々着色の仕事を行ってます。
着色は、高岡銅器の最終の工程で、市内各所から製品が集まります。
大きな胸像から、手のひら サイズの仏像の、小さな持ち物まで小さな様々です。
昔ながらの、漆塗り、オハグロなどを用いた伝統的着色技法で、
現代 風から古代風(時には、発掘されたばかりのような汚れを再現したり)、
お客様のご要望にお応えして様々な 仕上がりにしていきます。
金属素材それぞれの特徴を生かし、化学薬品をできるだけ使わず、自然物での着色をモットーとしています。
現在は、父と二人で(たまにケンカなんかしながら)わいわいと日々着色の仕事を行ってます。

自宅の庭に初代色政(曽祖父)の胸像が建てられており、分かりやすいわが社の特徴となっています。
父が3代目、私が4代目になります。

龍の置物にオハグロ掃き(艶をだす作業)をする様子。
どんな品物も必ずひとつひとつ手作業で仕上げていきます。

昔ながらの普遍的な工場風景ではありますが、広々とした工場内で3代目の父と二人、
大型から小型の製品まで、あらゆる作業をこなしています。

4代目/着色職人 野阪 和史
有限会社 色政
〒933‒0849 富山県高岡市横田本町11‒32
電 話 0766-25-4350
ファックス 0766-23-1723
携 帯 080–1600–9324
E-mail nosakazu0624m@gmail.com
URL iromasa.com
創業:昭和27年
業種:金属の着色
従業員数:2名